BPMに合わせた素材作り

映像素材を製作する際、心がけておいた方がよいことの1つに、
BPMを想定しておくこということが挙げられます。
まず、BPMとは何かという説明から入ります。


BPM (wikiより引用)
Beats Per Minute
音楽で演奏のテンポを示す単位。ビート・パー・ミニット。
→噛み砕いて説明すると、BPMとは演奏のテンポを示す単位で、
1分間に何ビートあるかを示しています。
つまりこの値が高いほど速い曲調、低いほど遅い曲調になります。
例えば、テクノ、ハウスイベントに多い130BPMならば、
1分間に130回のビートが刻まれていることになります。
なお、テクノ、ハウス等の4つ打ちの曲の場合、1小節は4ビートになります。


また、映像素材を製作する場合、フレームレートとは何かという知識があった方がよいので、
FPSの説明もしておきます。
FPS (wikiより引用)
Frames Per Second の略。フレームレートを表す単位。
→噛み砕いて説明すると、FPSとは映像の動きの細かさを表す単位で、
1分間の動画を何コマの静止画で構成しているかを示しています。
つまりこの値が高いほど滑らかな動画、低いほどカクカクした動画になります。


上記の知識から1小節のフレーム数を算出するのに以下の式が導き出せます。




1小節のフレーム数 = FPS*60 / (BPM/4)




例えば、120BPMの曲で、映像素材のフレームレートを30FPSに設定した場合、


1小節のフレーム数 = 30*60 / (120/4) = 60


上記条件で1小節60フレームの映像素材を製作した場合、
120BPMの音楽に完全同期した映像素材が出来上がるという寸法になります。
なお、VJソフトやDVJ等を使用すれば映像素材の再生速度を変更することは可能ですが、
VJソフトの場合、映像素材を遅く再生するのには早く再生するよりもCPUパワーを使用します。
既に述べたとおり、テクノ、ハウスイベントでの主なBPMは130前後になりますので、
それより少し遅めの120BPMに合うように映像素材を作っておいて、
実際の場面では少し早く再生して音楽と同期させるという手法を取ると便利かも知れません。